Affinger6 WordPress Xserver パソコンの使い方

【Xserver】WordPress簡単移行でテスト環境を作成してみました。

投稿日:

スポンサーリンク

 今回、Xserver上に公開しているWordPressサイト(ドメイン)の本番環境を、サブドメインにコピーしてテスト環境を作成してみました。

 最初は無料版のAll-in-one WP migrationプラグインでコピーしようとしたのですが、512MBの容量制限でコピーできませんでした。

 そこで、XserverのWordPress簡単移行機能を利用してコピーしました。現在、テスト環境をWordPressテーマのバージョンアップテストで使用してますが、今のところ問題なく動作しています。

 忘備録も兼ねて作成方法を記事にまとめてみました。

 

大まかな流れ

 今回のテスト環境になるドメインは、サブドメインを追加設定して使用しました。サブドメインは新ドメインを取得しなくても、自由に追加設定できるので便利です。

 大まかな流れは次の通りです。

  1. 失敗しても復元できるように、現状のWordPress環境をバックアップしました。
  2. テスト環境になるサブドメインを追加設定しました。
  3. 本番環境のドメイン(公開WordPresサイト)の内容をWordPress簡単移行機能で、サブドメインにコピーしました。
  4. 検索エンジンの対象外にするため、テスト環境のサブドメインにアクセス制限をかけました。
  5. テスト環境と本番環境の動作確認を行いました。

 

現状のWordPres環境のバックアップ

 Xserverでは毎日自動でバックアップが行われていますが、念のため直前の状態を手動でバックアップしました。バックアップ対象はホームディレクトリとMySQLデータベースです。

 手動バックアップでは、自分のパソコンにバックアップデータをダウンロードする方法で行われます。

 

ホームディレクトリのバックアップ

  • まず、Xserverのサーバーパネルにログインし、次のメニュー画面を表示します。

 

  • 上記画面の『バックアップ』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面で『手動バックアップデータ作成』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面でホームディレクトリの『作成とダウンロード』をクリックし、次の画面を表示させてバックアップデータのダウンロードを開始します。
  • ホームディレクトリを選択すると、その下に表示されているドメインなどがすべて一括してダウンロードされます。

 

  • ダウンロード完了画面は特にありませんが、Googleクロームの場合は上記画面のように左下にダウンロード状況が表示されます。
  • ダウンロードが完了すると、バックアップは終了です。これで自分のパソコンにホームディレクトリのバックアップができました。

 

MySQLデータベースのバックアップ

 MySQLデータベースのバックアップもホームディレクトリのバックアップと同じ感じで行います。

  • まず、サーバーパネルを表示し、下にスクロールして次のメニュー画面を表示します。

 

  • 上記画面で『MySQLバックアップ』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面で『現在のMySQLをダウンロード』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面でドメインやサブドメインのMySQLデータベースの『ダウンロード実行』をクリックし、次の画面を表示させてバックアップデータのダウンロードを開始します。圧縮あり、なしはお好みでOKです。ちなみに私はデータがそれほど多くないので圧縮しないでやってます。
  • 1回に1つのデータベースをダウンロードしますので、複数ドメインを持っている場合や、すでににサブドメインを持っている場合は、それぞれに対応するデータベースのダウンロード実行が必要になります。

 

  • ダウンロード完了画面は特にありませんが、Googleクロームの場合は上記画面のように左下にダウンロード状況が表示されます。複数のMySQLデータベースを持っている場合は繰り返します。
  • すべてのダウンロードが完了すると、バックアップは終了です。これで自分のパソコンにMySQLデータベースのバックアップができました。
  • バックアップデータは日付を付けたファイルにまとめて格納しています。

 

テスト環境になるサブドメインの追加設定

 サブドメインはドメイン(メインドメイン)の中に追加設定するだけで、独立したドメインとして使用できます。新規ドメインを取得する必要はありません。サブドメインの数は容量と性能が許すかぎり無制限です。

  • まず、Xserverのサーバーパネルにログインし、次のメニュー画面を表示します。

 

  • 上記画面で『サブドメイン設定』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面でサブドメインを追加するドメイン(メインドメイン)の『選択する』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面で『サブドメイン設定追加』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面でサブドメイン名とコメントを設定し、『無料独自SLLを使用する』にチェックが入っていることを確認して、『確認画面に進む』ボタンをクリックし、次の画面を表示します。
  • 今回のサブドメイン名の先頭はtest4を指定しました。これで、サブドメイン名が『test4.メインドメイン名』になります。

 

  • 上記確認画面で問題なければ、『追加する』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • これでサブドメイン追加設定手続きは終了しました。上記画面の『戻る』メニューをクリックし、次のサブドメイン設定画面に戻ります。

 

  • サブドメインの設定が反映されるまで、1時間ぐらいかかります。上記画面の『反映待ち』が消えたら、サブドメインが使用できるようになります。

 

WordPress簡単移行機能でドメインのコピー

 本来、WordPress簡単移行機能は、他社サーバーで運用中のWordPressを自動的にXserverに移行するための機能です。

 今回はXserver内のドメインをサブドメインにコピーする手段としてWordPress簡単移行機能を利用してみました。

  • まず、Xserverのサーバーパネルにログインし、下にスクロールして次のメニュー画面を表示します。

 

  • 上記画面で『WordPress簡単移行』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面でサブドメインを設定したドメインの『選択する』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面で『WordPress移行情報入力』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面で移行元URLのプルダウンメニューで、『https』を選択します。すると、移行先URLのところも『https』になります。
  • 次にその下の移行元のユーザー名とパスワードを設定します。そして移行先URLでは、追加設定したサブドメインを設定します。
  • 最後に『確認画面に進む』メニューをクリックし、次の画面そ表示します。

 

  • 上記確認画面で問題なければ、『移行を開始する』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面は移行ステータス画面です。少し時間がががります。移行が完了すると次の画面のようにステータスが変わります。

 

  • これで移行が完了しました。上記画面で『確認』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面のURLは本番サイトをコピーしたテストサイトのURLになります。
  • 管理画面URLはテストサイトのWordPress管理画面にログインする画面のURLになります。
  • MySQLデータベースは、テストサイトのWordPress用データベースになります。
  • 『ネームサーバーを変更してください。』のところは、移行するわけではありませんので特に何もしませんでした。

 

  • 上記画面のURLと管理画面URLのリンクをクリックすると、それぞれ下の画像のようにテストサイトとテストサイトのWordPressへのログイン画面が表示されます。
  • サブドメインのWordPress管理画面にログインする時のユーザー名とパスワードは、メインドメインにログインする時と同じになります。

 

【URLリンクのクリックで表示されたテストサイト】

 

【管理画面URLリンクのクリックで表示されたログイン画面】

 

 これで本番環境からテスト環境へのWordPressのコピーは終了です。

 

テスト環境のサブドメインにアクセス制限設定

 本番環境とテスト環境で同じ内容のWordPressの記事が存在することになりますので、テスト環境の方にアクセス制限を設定して、検索エンジンの対象外にします。

  • まず、Xserverのサーバーパネルにログインし、次のメニュー画面を表示します。

 

  • 上記画面で『アクセス制限』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面でサブドメインを追加したメインドメインの『選択する』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面でサブドメインの『ユーザー設定』リンクをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面でアクセス制限を解除する時に使うユーザーIDとパスワードを設定し、『確認画面に進む』メニューをクリックして次の画面を表示します。

 

  • 上記確認画面で問題なければ、『追加する』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

  • これでアクセス制限を解除する時のユーザーIDとパスワードが設定できました。
  • 上記画面の『フォルダ一覧に戻る』メニューをクリックし、次の画面に戻ります。

 

  • フォルダ一覧に戻ったら、上記画面のサブドメインのアクセス制限を『ON』にし、『設定する』メニューをクリックして次の画面を表示します。

 

 これでテスト環境のアクセス制限の設定が完了しました。

 

  • 次にテスト環境のWordPress管理画面の設定>表示設定のところでも、次のように『検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする』にチェックを入れました。

 

 以上でテスト環境のアクセス制限の設定は終了です。

 

テスト環境と本番環境の動作確認

 次にテスト環境と本番環境の両方が正しく動作するかを確認します。最初にテスト環境の動作確認を行います。

  • まず、Xserverのサーバーパネルにログインし、下にスクロールして次のメニュー画面を表示します。

 

  • 上記画面で『WordPress簡単移行』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面でサブドメインを追加したドメインの『選択する』メニューをクリックし、次の画面を表示します。

 

  • 上記画面のURLのリンク(テストサイトへのリンク)をクリックし、次の画面を表示してアクセス制限が設定されていることを確認します。

 

  • 上記画面でアクセス制限を解除するユーザーIDとパスワードを設定してログインし、次の画像のようにテストサイトを表示します。

 

 後は他のテストサイトのページが正しく表示されるかを確認します。

 

  • 次に、WordPress簡単移行画面の管理画面URLのリンク(テスト環境のWordPress管理画面へのリンク)をクリックし、次の画面を表示してアクセス制限が設定されていることを確認します。

 

上記画面でアクセス制限を解除するユーザーIDとパスワードを設定してログインし、次のようにWordPress管理画面へのログイン画面を表示します。

 

  • 上記画面でユーザー名とパスワード(本番環境と同じもの)を設定してログインし、次のようにテスト環境のWordPress管理画面を表示します。

 

 後はテスト環境のWordPressが正しく動作するかを確認します。

 

  • 次に移行元になった本番環境のWordPressとサイトの方も正しく動作するかを次のように各画面を表示して確認します。

 

【本番環境のWordPressサイトの表示】

 

【本番環境のWordPress管理画面へのログイン画面の表示】

 

【本番環境のWordPress管理画面の表示】

 

 後は、本番環境がいつも通り動作するかを確認して、確認作業は終了です。

 

終わりに

 今回は、Xserver上にWordPressのテスト環境を作成した方法をまとめてみました。

 現在、WordPressテーマのバージョンアップテストで使用していますが、今のところ問題なく動いています。

 最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。

 それでは、また。

スポンサーリンク

-Affinger6, WordPress, Xserver, パソコンの使い方

© 2024 中強度のウォーキングとベジファーストがいいらしい。 Powered by AFFINGER5