今回、Windows10のノートパソコンをWindows11にアップグレードして、3種類のバックアップ(復元ポイント、システムイメージ、回復ドライブ)を取りました。
Windows11へのアップグレードでは、Windows10の環境が引き継がれてアップグレードされるので、アップグレードした後そのまま普通に使用できています。
以下に、忘備録も兼ねて今回実行した内容をまとめました。少しでも皆様の参考になれば幸いです。
大まかな流れ
大まかな流れは次の通りです。
- 失敗しても元に戻せるように、現在のWindows10環境をバックアップしました。
- Windows11にアップグレードしました。
- Windows11の更新プログラムをインストールして最新の状態にしました。
- Windows11の動作確認を行いました。
- 内蔵SSDに復元ポイントを作成しました。
- 外付けHDDにシステムイメージを作成しました。
- USBにシステムファイルをバックアップして回復ドライブを作成しました。
現在のWindows10環境のバックアップ
Windows11へのアップグレードでは、アップグレード後10日過ぎると、Windows10に戻せなくなります。
そこで、10日過ぎても手動で元に戻せるように、現在のWindows10環境を次のようにバックアップしました。
- 現在のWindows10のシステムイメージを外付けHDDに作成しました。
- 現在のWindows10のシステムファイルをUSBにバックアップして、回復ドライブを作成しました。
バックアップの方法は、次の記事にまとめておりますので参考にしてください。
-
【Windows10】システムのバックアップは3段階で!復元ポイント・システムイメージ・回復ドライブ
Windows10のシステムバックアップとシステム復元についていろいろ試してみました。その結果、次の3段階でシステムのバックアップを実行しています。 非常事態に備え、システムのバックアップは次の3 ...
続きを見る
もしアップグレード後10日過ぎて元に戻す場合は、次の手順で元に戻します。
- 作成したUSBの回復ドライブから起動(boot)して、回復ドライブからWindows10を回復(再インストール)します。この時、デバイス名を、システムイメージを作成した時と同じ名前にします。
- 再インストールしたWindows10のパソコンに、外付けHDDに作成したWindows10のシステムイメージからシステム回復します。
注意事項
Windows11のパソコンに、Windows10のシステムイメージを使ってシステムを回復することはできませんので注意してください。間違えてやってしまうとパソコンが起動できなくなります。
私はやってしまいました。Windows10のパソコンに、Windows7のシステムイメージを使ってシステム回復をやって、起動できなくなった経験があります。その時も上記方法と同様に、Windows7の回復ドライブとシステムイメージでシステムを回復しました。
その他、システムイメージを使ったシステム復元で注意することを、次の記事にまとめておりますので参考にしてください。
-
【Windows10】システムイメージからシステム復元に失敗した事例を紹介します。
今回、Windows10のノートパソコンで、事前に外付けHDDにバックアップして置いたシステムイメージからシステム復元する機会があり、実際にやってみたのですが、幾つかエラーが発生し、失敗した事例があ ...
続きを見る
-
【Windows11】システムイメージからシステム回復ができなかった原因と対策をご紹介します。
今回、Windows11のノートパソコンで、USB接続の外付けHDDに作成したシステムイメージから、システムを回復しようとしたのですが、次のメッセージが表示され、システムの回復ができませんでした。 ...
続きを見る
Windows11へのアップグレード
Windows11へのアップグレードの方法は、以下のような感じになります。けっこう時間がかかりますので、時間に余裕がある時にやりましょう。
ハードドライブはSSD(速度が速いやつです)を使っていますが、インストールだけでも40分ぐらいかかりました。
- Windows10のパソコンを立ち上げます。
- スタート>設定>更新とセキュリティをクリックして、次の画面を表示します。『ダウンロードしてインストール』をクリックします。
- 『ソフトウェア ライセンス条項』画面が表示されます。『同意してインストール』をクリックします。
- 『Windows11をダウンロードしています』画面が表示されます。
- ダウンロードが始まると、次の画面のように『状態 ダウンロード中 - %』画面が表示されます。
- インストールが始まるとダウンロードと同様に、次の画面のように『状態 インストール中 - %』画面が表示されます。
- インストールの状態表示が100%になると、『再起動が必要です』画面が表示されます。『今すぐ再起動する』をクリックします。
- 再起動されて、インストールが続行されます。
- その後、インストールが終了してWindows11が立ち上がり、中央左端の『スタート』アイコンをクリックすると、次の画像のような感じになります。
今回は、Windows UpdateからWindows11にアップグレードしましたが、マイクロソフトのサイトからWindows11をダウンロードしてアップグレードする方法もあります。
更新プログラムのインストールと動作確認
Windows11を最新状態にするため、更新プログラムをインストールしました。
- スタート>設定>Windows Updateで更新プログラムをインストールし、バージョンを最新の『21H2』にしました。
- 『21H2』では、次の画像のようにウィジェットが中央から左端に移動して表示されます。仕様とのことです。まだ、発展途上なのでしょうか?
その後、動作確認も兼ねてWindows11を10日以上使っていますが、今のところ特に問題は発生していません。
内蔵SSDに復元ポイントを作成
復元ポイントの作成方法は、次の記事にまとめておりますので、参考にしてください。
-
【Windows11】復元ポイントの作成方法とシステムの復元方法
Windows11には、次のようにシステムをバックアップする3つの方法があります。 復元ポイント機能を有効にし、復元ポイントを内蔵HDD(ハードディスク)あるいは内蔵SSD(ソリッドステートドライブ ...
続きを見る
外付けHDDにシステムイメージを作成
外付けHDDにシステムイメージを作成する方法は、次の記事にまとめておりますので、参考にしてください。
-
【Windows11】システムイメージの作成方法とシステムの復元方法
Windows11には、次のようにシステムをバックアップする3つの方法があります。 復元ポイント機能を有効にし、復元ポイントを内蔵HDD(ハードディスク)あるいは内蔵SSD(ソリッドステートドライブ ...
続きを見る
USBに回復ドライブを作成
回復ドライブの作成方法は、次の記事にまとめておりますので、参考にしてください。
-
【Windows11】回復ドライブの作成方法とシステムの復元方法
Windows11には、次のようにシステムをバックアップする3つの方法があります。 復元ポイント機能を有効にし、復元ポイントを内蔵HDD(ハードディスク)あるいは内蔵SSD(ソリッドステートドライブ ...
続きを見る
終わりに
今回は、Window10をWindows11にアップグレードして、バックアップを取った方法をご紹介しました。
最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。
それでは、また。