Windows7サポート終了の2020年1月14日は過ぎてしまいましたが、今回、Windows7のノートパソコンをWindows10にアップグレード(個人用ファイルとアプリは引き継いで)しましたので、その方法を紹介します。
アップグレードは特に問題なくできたのですが、とにかく時間がかかりました。途中、放置した時間もありましたが、6~7時間ぐらいかかりました。
1件、アップグレード以外で問題がありました。
今回はアップグレードする前に、失敗しても元に戻せるように、事前にWindows7パソコンのシステムイメージを外付けHDDにバックアップし、システム修復ディスクも作成しました。
そして、バックアップしたシステムイメージからシステム復元テストを実行した時、『復元するシステムイメージが見つかりません』というエラーが発生し、再度システムイメージのバックアップを作り直すことになりました。詳細は記事の中で紹介します。
アップグレードするノートパソコンの性能
アップグレードしたWindows7のパソコン性能は次の通りです。
パソコン部位 | Win7パソコン | Windows10 最低システム要件 |
---|---|---|
プロセッサ | 2.6GHz | 1GHz(ギガヘルツ)以上または SoC |
メモリ | 4GB | 32ビット版:1GB、64ビット版:2GB |
ハードディスクの空き | 300GB | 32ビット版:16GB、64ビット版:20GB |
グラフィックスカード | Directx12 | Directx9以上および WDDM 1.0 ドライバー |
ディスプレイの解像度 | 1366X768 | 800X600 |
SoC:System-on-chip(集積回路の1個のチップ上にまとめて集積した集積回路製品)
WDDM:Windows Display Driver Model
アップグレード作業の大まかな流れ
アップグレード作業の大まかな流れは次の通りです。
- Windows7パソコンのシステムイメージバックアップを取ります。
- Windows7パソコンのシステム修復ディスクを作成します。
- Windows10をダウンロードして、USBメモリにWindows10メディアを作成します。
- USBのWindows10メディアからWindous7パソコンにWindows10をインストールしてアップグレードします。
アップグレードに失敗しても元に戻せるように、Windows7パソコンのシステムイメージバックアップとシステム修復ディスクの作成を先に行いました。
また、ダウンロードしたWindows10を残して置きたかったので、USBメモリにWindows10のメディアを作成する方式で、アップグレードを実行しました。
なお、Windows10メディアを作成しないで、今すぐアップグレードする方法もあります。
Windows7のシステムイメージとシステム修復ディスクの作成方法
システムイメージはUSB接続の空の外付けHDD(1TB)にバックアップし、システム修復ディスクは空のDVDに作成しました。実行時間は1時間20分ぐらいでした。
実は最初、既に別のWindows10パソコンのシステムイメージをバックアップしている外付けHDDに、Windows7のシステムイメージをバックアップしたのですが、システム復元テストで『回復するシステムイメージが見つかりません』というエラーになり、システム回復ができませんでした。
そこで、新品の外付けHDDにシステムイメージをバックアップし直したら、ちゃんとシステムイメージが見つかり、システム復元テストができました。
どうも、一つのHDDに2つのパソコンのシステムイメージがあった場合、Windows7のシステム修復ディスクで起動されたシステム回復ツールでは、2番目にあったWindows7のシステムイメージが見つからなかったようです。
また、外付けHDDをUSB3.0に接続すると、同じエラーが発生し、USB2.0に接続し直したらちゃんと動作したケースもありました。
ポイント
システムイメージのバックアップとシステム修復ディスクの作成を実行したら、システム回復手順も確認しておきましょう。
実際にシステム回復を実行しようとしたら、『回復するシステムイメージが見つかりません。』などのエラーがでる場合もありますので、少なくとも、ちゃんと回復するシステムイメージが表示され、選択できるところまでは、確認しておきましょう。
Windows7のシステムイメージバックアップとシステム修復ディスクを作成した方法は次の通りです。
外付けHDDをWindows7パソコンに接続し、NTFSでフォーマットします。
スタートメニューから次のようにコントロールパネルを表示します。なお、下記画面は小さいアイコンで表示しています。
上記画面で『バックアップと復元』をクリックし、次の画面を表示します。
上記画面で『システムイメージの作成』をクリックし、次の画面を表示します。
上記画面でバックアップ先が接続したHDDになっていることを確認し、『次へ(N)』ボタンをクリックして、次の画面を表示します。
上記画面でバックアップするドライブにチェックを入れて、『次へ(N)』ボタンをクリックし、次の画面を表示します。
上記画面でバックアップの設定を確認し、『バックアップの開始(S)』ボタンをクリックして、次の画面のようにバックアップを開始します。
バックアップの終了時、次のように『システム修復ディスクの作成』画面が表示されますので、空のDVDをDVDドライブにセットし、『ディスクの作成』ボタンをクリックして作成します。
次のように完了画面が表示されて、『閉じる(C)』ボタンをクリックして終了です。
USBメモリにWindows10メディアを作成する方法
USBメモリにWindows10メディアを作成する作業は、Windows7パソコン以外のパソコンでも実行できます。今回は、もう一台のWindows10パソコンで実行しました。実行時間は1時間10分ぐらいでした。
作成した方法は次の通りです。
8GB以上の空のUSBメモリをセットします。USBメモリの内容がすべて削除され、Windows10メディアに書き換えられますので、データが入っているUSBメモリを使う場合は注意してください。
次のようにマイクロソフトのWindows10 ダウンロードサイトを表示します。
サイトのリンク: Windows10ダウンロードサイト
上記画面の『ツールを今すぐダウンロード』ボタンをクリックし、次の画面のようにWindows10ダウンロードツールをダウンロードします。
上記画面の左下に表示されたWindows10ダウンロードツールをクリックし、実行します。すると、次の画面が表示されます。
上記画面の『同意する(A)』ボタンをクリックし、次の画面を表示します。
今回はUSBメモリにWindows10メディアを作成するため、上記画面では、下段のメディアを作成するを選びました。メディアを作成しない場合は、上段を選んでください。そして、『次へ(N)』ボタンをクリックし、次の画面を表示します。
上記画面に表示されている内容が、アップグレードするWindows7パソコンと合っていればそのまま、会っていなければ『このPCにおすすめのオプションを使う』チェックを外し、内容を変更します。そして、『次へ(N)』ボタンをクリックし、次の画面を表示します。
上記画面で、作成するメディアを選びます。初期値がUSBメモリになっていますので、そのまま『次へ(N)』ボタンをクリックし、次の画面を表示します。
上記画面で、セットしたUSBメモリが表示されていることを確認し、『次へ(N)』ボタンをクリックして、次の画面のようにWindows10のダウンロードを開始します。
次の画面は、Windows10メディア作成の経過画面です。
次の画面は、Windows10メディア作成の経過画面です。
USBメモリにWindows10メディア作成が完了すると、次の画面が表示されます。『完了(F)』ボタンクリックで、終了です。
USBのWindows10メディアからインストールする方法
今回は、USBメモリに作成したWindows10メディアからインストールしてアップグレード(個人ファイルとアプリは引き継いで)を実行しました。
特に問題はなかったのですが、とにかく、時間がかかりました。途中、放置したりもしましたが、4時間ぐらいはかかっていると思います。
Windows7パソコンにWindows10メディアが入ったUSBメモリをセットし、エクスプローラーで次の画面を表示し、『setup.exe』をダブルクリックします。
すると、次の画面が表示されますので、『Windows セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更』をクリックします。
すると、次の画面が表示されます。初期値は上段になっています。説明文を見ると、上段の方がよさそうだったので、このまま『次へ(N)』をクリックしました。
すると、次の画面とその他のいくつかの画面が表示されます。
その後、次の画面が表示されます。
上記画面で、『同意する(A)』をクリックし、次の画面を表示します。私が実行した時は、なぜか次の画面がすぐに流れてしまいました。次の画面は後から『戻る(B)』ボタンで戻ってキャプチャーしたものです。初期値が上段になっていますので、特に問題ありませんでした。
上記画面が表示された場合は、引き継ぐ項目を選んで『次へ(N)』ボタンをクリックします。
すると、上記画面や、下記画面などが表示されます。
そして、次の画面が表示されます。やっとインストールする準備が終わりましたので、『インストール(I)』ボタンをクリックしてインストールします。ここからインストールが終わり、更新プログラムの構成が終わってWindows10が立ち上がるまでに、2時間40分ぐらいかかりました。応答とかは特にないです。何回か再起動があります。
Windows10にアップグレードした後の様子
- アカウントとパスワードは、Windows7で使用していたものがちゃんと引き継がれていました。
- Windows10で動かない、あるいは悪影響を及ぼすと判断されたアプリは削除されていました。画面右下にあるメッセージ通知で通知されていました。
- インターネットセキュリティプログラムを含め、その他のアプリはちゃんと引き継がれていました。
- 2、3日使った感じでは、特に問題なく使えています。まだ、引き継いだアプリをすべて試していませんので、今後Windows10環境でうまく動かないアプリが出てくるかもしれません。
終わりに
今回はWindows7のパソコンをWindows10にアップグレードした方法を紹介しました。時間が相当かかり、待ち時間もできますので、ながら作業で待ち時間を他の事で有効に使うと良いかもしれません。
最後まで閲覧して頂き、ありがとうございました。
それでは、また。